昨日の深夜というか今日午前1時過ぎから始まる奈良東大寺二月堂の修二会で行われる「お水取り」が終わりました。昔母に「お水取りが済むと暖かくなるよ。春が来るよ。」って言われました。この地方に春の訪れを告げる行事なんですね。先週金曜土曜と福井石川方面へ旅行しました。視察見学だったのですが目的地は何と雪。こちらも寒かったようですね。金沢で土産物屋さんの方に聞いたら「今年は雪が少なく兼六園の雪吊りも役目が果たせなかったからこれでやっと観光客の皆さんにも冬景色を楽しんでもらえます」と言ってみえました。寒い日があったり、暖かい日があったり、これを三寒四温って言うのですね。「暑さ寒さも彼岸まで」。春はそこまでやってきています。
神社の手水舎などを改修
老朽化した男女兼用トイレを男女別で白基調に
昨日は今年に入って最初の土用の入りでした。この土用の18日先には季節の変わり目が来ます。立春です。あれっ、指を折って数えると2月3日になります。この日は例年節分で豆撒きの日です。今年は明治30年(1897年)以来124 … 続きを読む
株式会社辻󠄀工務店
059-226-2261
【年中無休】8:00~17:00
三重県津市大門28番13号